このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
Japan:058-269-3858
Philippines: (+63)-998-860-6828
31 Utsuboya-cho,Gifu-city

Who We Are

CARD MRI の物語は、1986年、ハイメ・アリストテレス・B・アリップ博士の大胆なビジョンから始まりました。

「土地を持たないココナッツ農家が、自らの手で所有・運営する銀行をつくる」
——そんな夢のような構想は、当時、多くの人々や団体から懐疑的に見られました。
実現は不可能だと言う人もいましたが、アリップ博士はその信念を決して曲げませんでした。
博士は国内外を奔走し、宿泊費を節約するため空港で夜を明かすことさえありました。

数えきれないほどの苦労を重ねる中、最初に彼の理念を信じて支援したのは日本でした。
雨森孝好教授を通じて、CARD MRI はフィリピン・サンパブロ市での開発プログラムのための初期資金を確保。
そこから大きく成長を遂げ、現在ではフィリピンおよび東南アジアで数百万人の顧客にサービスを提供し、
数十億規模の資産を管理する組織へと発展しています。

創設からおよそ40年後の2024年、CARD MRI は国際展開を果たし、日本に新たな拠点を設立しました。
この一歩は、笹川平和財団を通じてアリップ博士が岐阜市を訪れ、
NPO法人ORGANのヘリテージツアープログラムを知ったことから始まりました。
これは単なる文化交流ではなく、深い敬意を込めた“原点への帰還”でもありました。

日本への進出は、CARD MRI の最初の支援とインスピレーションの源である日本との絆をさらに強固にし、
両国の間に持続的なパートナーシップを築く象徴的な出来事となりました。

サンパブロ市と同じように、岐阜市もまた人々の精神、文化、そして伝統を大切にしています。
NPO法人ORGAN が岐阜の文化遺産を発信する一方で、2013年に設立された CARD MRI Hijos Tours は、
サンパブロ市やフィリピン各地の豊かな文化を発信し続けています。

2024年には、両組織によるパートナーシップ会議や文化交流訪問が行われ、協力関係がさらに深まりました。
その後、会社登記の準備が進み、2025年4月22日、CARD MRI Hijos Tours 合同会社 が日本で正式に設立
(法人番号:1200-03-029328)。
以降、定期的な文化交流ツアーが実施されています。

CARD MRI と NPO ORGAN は、共通の目標を掲げています。

それは、「地域の人々と訪れる人々の双方にとって魅力ある場所をつくること」。

学びと遊び、そして心の豊かさが融合した体験を提供し、まち全体を輝かせていくことを目指しています。
VISION
文化・伝統・学びの交流を通じて、フィリピンと日本の間に心の通うつながりを築き、共に成長し、相互理解を深めることを目指します。
MISSION
私たちは、フィリピンと日本の文化や価値をたたえ合う交流プログラムを推進し、学び・楽しみ・地域づくりが一体となった、心豊かな旅の体験を提供します。
地域の物語、伝統、そして革新を紹介することで、人と人とのつながりを深め、 両国の理解と信頼を育むことを目指します。
また、持続可能な観光を通じて貧困のない社会を実現し、 社会的発展を促すという CARD MRI の使命 を引き継ぎ、世界へと広げていきます。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

What We do

CARD MRI Hijos Tours 合同会社 は、日本とフィリピンの国際的な文化交流を促進する旅行企画・手配サービスを専門としています。地域と人、人と文化をつなぐ、楽しく意義ある体験を丁寧に企画し、 コミュニティの絆と異文化理解を育む旅を創り出しています。

The Silver Thread of Gifu:
Ayu, River, & Lore

銀色に輝く岐阜の川旅:鮎と伝統、流れる物語--
岐阜の人々と象徴的な長良川との、深く永続する絆に触れるツアーです。
単なる観光にとどまらず、清流に育まれた鮎の世界や、千年以上受け継がれてきた伝統漁法・鵜飼(うかい)の魅力を体感します。
人と自然が共に生きるこの関係が、いかにして岐阜の文化・経済・そして人々の誇りを形づくってきたのか――。
流れ続ける長良川の水のように、息づく伝統と物語を五感で感じていただけます。

Empowering Communities through Microfinance and Heritage Tourism

マイクロファイナンスと文化遺産で地域をに活力を--
CARD MRI Hijos Tours, Inc. は、地域の人々が主体となって運営するツアーを通じて、文化交流と学びの体験を提供します。
フィリピン・サンパブロ市に本拠を置く CARD MRI は、マイクロファイナンスを中心に、貧困のない社会を目指す活動を展開しており、その一環として「ヘリテージツーリズム(文化遺産観光)」を推進しています。
私たちは地域と協働し、旅人がその土地の歴史や文化を深く理解し、過去の物語を自らの人生と重ね合わせられるような、心に残る旅を創り出します。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Our Team

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

Directors

 Marilyn Manila

Chairman and President
CARD MRI Hijos Tours Inc.

Maho Nakayama

平和構築グループ長兼主任研究員
笹川平和財団

Yusuke Kaba

理事長
NPO法人ORGAN

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

Advisers

Dr. Jaime Aristotle B. Alip

Founder and Chair Emeritus
CARD Mutually Reinforcing Institutions

Dr. Takayoshi Amenomori

日本福祉大学 名誉教授
Trustee, CARD-MRI Development Institute Inc.

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Contact Us(English)

Contact Us(日本語)